2月 23, 2021 / 最終更新日時 : 8月 27, 2021 admin イラストの描き方 ゆるいイラストの描き方① Tweet Share on Tumblr 今日は私のヘタウマ?なゆるいイラストをどのように描いているかをお見せしようと思います。とても簡単で大体5分もあれば描けてしまう工程です。目次使用しているアイテムやアプリまずは新規のキャンバスを作成下書きを描く輪郭を清書するベースの色を塗る差し色や艶を入れる完成したイラスト 使用しているアイテムやアプリ ・iPad Pro・アップルペンシル・Medibangpaint(メディバンペイント)メディバンペイントは無料アプリですが、私が描いているゆるめのイラストを描くのにはじゅうぶんすぎるくらい細かい機能がついていて気に入っています。本格的なアニメっぽいイラストも描けちゃいますよ。メディバンペイントの公式 ページはこちら まずは新規のキャンバスを作成 新しいキャンバス→新規作成の順にタップします。 任意のサイズを入力します。インスタの正方形で作成することが最近は多いので1080×1080で作成します。 下書きを描く 左上のブラシツールを洗濯して色をパレットから選びましょう。 ダイレクトに本作成する方もいると思いますが、私は下書きしてから描く派です。輪郭線は大体黒かはっきりした濃い色なので、水色など薄めの色で描いて行きます。ここで大体なのですが、私のクセで右上がりになってしまいます。 上部の変形ツールを選択します。 右に上がった部分を若干下に下げ、左を逆に少し上げたいと思います。自由変形を選択します。バウンディングボックスが表示されます。(周りの四角) バウンディングボックスの角を伸ばしたり上げたりしながら右上がりを右下がりになるよう調整します。これで下書きが整いました。 輪郭を清書する レイヤーの不透明度を下げて、水色をさらに薄くします。 レイヤーの「+」をタップすると吹き出しが出てきます。一番上のカラーレイヤーを選択します。 輪郭線を清書していきます。ゆるくふんわり仕上げるコツは細すぎない線で少しつなぎ目に隙間を残しながら描いていくことです。 輪郭線が描き上がったら下書きのレイヤーの目玉のアイコンをクリックして非表示にして隠します。とりあえず輪郭線ができました。 ベースの色を塗る 清書した輪郭線の下にもう1つカラーレイヤーを追加します。 新しく追加したレイヤーにベースの色を塗っていきます。 差し色や艶を加える さらにレイヤーをいくつか追加してエアブラシでふんわりした色をつけていきます。一番上のレイヤーには白で艶を加えます。 私のお気に入りが、キラキラというブラシです。こちらキラキラした星をたくさん加えることができます。 完成したイラスト 完成まで大体5分くらいです。私は決して絵が上手い方ではないのですが量産にはたけています。笑メディバンペイントだったら結構簡単にみなさんも描けちゃいますよ。またゆるいイラストのメイキングを載せられたらと思います。最後まで読んでくださった方に感謝✨🌈 ブログトップへ なおこさんのフリーイラスト ホームへ シングルマザーランキング 母子家庭ランキング Follow me! コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。